2014年6月6日金曜日

(仮称)デイサービス竜王新築工事 ④

5月31日(土) 基礎埋戻し
型枠脱型後、きれいなコンクリートが見えたところで埋戻しを施工します。
まずは建物内に土を指定レベルまで入れていき
その後、砕石敷き込みます。



埋戻し状況
バックホウで土を入れいる状況です。


砕石敷込状況
転圧状況


砕石敷き完了



次回作業はいよいよ鉄骨建て方です!
レッカーなどの重機が稼働しますので安全第一で作業を進めたいと思います。

これから梅雨入りし体調も崩しやすい時期になりますので
体調管理もしっかりしていきたいと思います。

今後も「ご安全に!!」

(仮称)デイサービス竜王新築工事 ③

5月9日(金)の地鎮祭から1ヵ月余りが経ちました。

地鎮祭→仮設工事→柱状改と現場は順調に進んでおります!!



今日は基礎工事の紹介です。
ご存知の通り建物の土台になる部分です。

布基礎ですのでベース部分と立上り部分を分けて打設しますが
鉄筋の配筋はすべて組んでしまいます。

まずはベース部分です。



基礎配筋完了 全景


基礎型枠完了 
コンクリート打設前


基礎ベースコンクリート 打設状況

続いて立上り部分の施工を行います。



基礎立上り型枠完了
コンクリート打設前


コンクリート打設状況
ポンプ車での打設を行っています。


基礎コンクリート打設完了
一日コンクリートの養生をし、
明後日に型枠の解体を行います。

基礎のコンクリート打設の工程が終わりました。
次は型枠解体後、土の埋戻しを行います。

埋戻しにも重機を使用しますので安全第一で作業していきます。

(仮称)デイサービス竜王新築工事 ②

今回は地盤改良から捨コンまでをアップしたいと思います。

まずは地盤改良です!

柱状改良工法とは、地盤内に固化材スラリー(セメント系固化材と水を練り混ぜた液体)を注入しながら、機械で掘削・撹拌し、円柱状の改良体を形成する地盤改良工法です。



改良前状況です。
白色の部分が改良位置を示しています。
全数で65本です。


適合重機確認


撹拌状況です。
ドリルのようなもので穴を掘りながら
撹拌しています。


改良杭の杭頭です。
直径の大きさを確認しています。


地盤改良施工完了です。
全65本の杭頭が見えている状態です。
ちょうどこの上に鉄骨柱が建つようになっています。


つづいては捨コン工事です。

捨コンとはコンクリート基礎土間を作る際、その下に前処理として打つコンクリート。
通常、厚さは5㎝程度。基礎の底面滑らかにしたり、
基礎の中心や型枠の墨をだしたりするためのもので、構造的な機能はありません。


捨コン打設前状況


打設状況です。
レッカーとコンクリートホッパーで打設しています。


打設完了です。
きれいなコンクリートが打てました!
この上に基礎が建ちます。

次回は基礎工事を紹介したいと思います。
油断せずに安全第一で工事を進めていきます!!
はない

(仮称)デイサービス竜王新築工事 ①

記念すべき1回目のブログ更新です。
今回は地鎮祭と着工前状況を紹介したいと思います。


5月9日(金)…地鎮祭

地鎮祭とは工事を始める前に行う、その土地氏神)を鎮め、
土地を利用させてもらうことの許しを得る意味があります。安全祈願祭ともいいます。


全景


内部 全景
一番奥に祭壇があります。

地鎮祭をし安全祈願を終え工事が始まります。

工事開始前に着工前の状況を記録します。


全景


全景

この敷地に延べ面積268.72㎡のデイサービスが建ちます。

いよいよ工事スタートです!!
次回は地盤改良をご紹介します。